【造園 設計】加賀正太郎氏の庭園と建物から学ぶ。 2024/06/19 こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。アサヒビール大山崎山荘美術館へ足を運びました。20世紀初頭の実業家、加賀正太郎が建てた別荘を1996年にアサヒビールが取得し美術館としました。個人的に大正から昭和初…
【造園 枯山水】東福寺で庭園鑑賞。 2024/06/16 こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。東福寺は京都市東山区に位置する禅寺です。東西南北に四つのお庭があり、それぞれに違う表情を見せてくれます。石の据えかたはどれもシンプルだけど統率がとれていて関心…
【造園 池】水辺の景色。 2024/06/15 こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。初夏らしい景色になってきました。ハナショウブはもう見頃は終わってしまっていましたね。そばに半夏生がお化粧をしていました。蓮はもう少し先のようです。水辺の景色と…
【庭師 上手い】華道から学ぶ日本らしい美的感覚 2024/06/13 こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。本日は個人宅のお庭のお手入れをさせて頂きました。僕が修業していた所のお庭は自然なお庭が多かったため、剪定もあくまで自然であることが大切でした。本日は久しぶりに…
【造園 大谷石】大谷石をお庭に再利用することを考える。 2024/06/09 こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。先日、大谷石の採掘場まで勉強しにいきました。一昔前に大量に使われた大谷石。仕事をしていても大谷石を再利用してほしいというお客様の声もありますので、何かヒントを…
【造園 設計】千葉市緑区で新築造園工事をさせて頂きました。 2024/06/07 こんにちは。結ニワ屋代表の黒嶋です。新築工事のお仕事をさせて頂きました。築山を作成し、石を何石か据えさせていただいたので最後の植栽工事となります。緑を入れることでお庭全体が華やかになりまし…