結ニワ屋

タグ『#造園』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『#造園』のページ一覧

タグ『#造園』のページ一覧

京都の伝統技術を駆使して現代のライフスタイルに合わせた造園を行っております。樹木医の資格をもつ職人が科学的な知見と華道の美意識を融合させ、細部にわたる配慮を行いながらお庭のリフォームや新設を手掛けます。風で揺れる枝葉や木洩れ日が美しい庭を創り上げ、四季の変化を感じられる環境を整えます。

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。石を組んで土留めをしていましたら、埋もれていた雨水桝がでてきました。石組は地面をある程度の深さまで掘るので、この上にはさすがに据えられません。管…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。お庭を作るときのデザインをするにあたり、人の導線を考えながらここに役石、園路、飛び石、植栽・・・と見た目のデザインを決めていきます。飛び石が足り…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。三和土の準備が始まりました。三和土(たたき)とは日本の伝統的な土間の床材です。土や石灰、マグネシウムを加え鏝などで叩いて仕上げます。何度も何度も…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。現在、東京の足立区でお庭の修景工事をさせて頂いております。庭木も延び放題、草や笹も蔓延るお庭でしたが、スッキリしてきました。お庭をリフォームする…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。年明けから東京でお庭のリフォーム(修景工事)をしています。必要な箇所の石の組み直しなどです。お客様から見たらなぜその石を動かすのかわからないかも…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。マキの剪定2年目です。以前は近所のかたに刈込み鋏で刈ってもらっていたものです。僕は刈込みで丸く濃くなってる庭木は主人の気持ちを重くし、家を暗くする…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。昨日植栽した黒松を剪定しました。もっさりした感じをスッキリとさせて、お客様から「龍が昇ってるよう」「明日の朝が楽しみ」とお声を頂きました。常緑樹…

こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。一般住宅のお庭に松を植栽しました。戸建てのサイズに合わせた松で、周りのモミジやキンモクセイより背は低いのですが、存在感は一番あります。お客様のお庭に合う形、大…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。ご両親が住まわれていたお家に住むことになったそうで、そのときのお庭をどうにかしてほしいとご依頼がありました。他所の外構屋さんに話をしたら、どこも…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。千葉市と足立区で造園工事の依頼がありまして、その図面を雨の音と共に描いていました。前者は坪庭サイズで新しく作らせて頂き、後者は石組の組み直しを検…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。