結ニワ屋

造園は千葉の信頼と実績の結ニワ屋 | ブログ

お問い合わせはこちら

ブログ

庭造りの裏側や最新情報などをお届け

BLOG

庭造りの工程や技術、美しい庭の実例紹介、季節ごとの植物の管理方法など、豊富な内容をお届けしております。また、プロの視点から庭の設計やメンテナンスのコツを解説し、ご自宅で実践していただけるアイデアを提供いたします。最新の造園トレンドや持続可能な庭づくりのアプローチについても説明しております。

こんにちは。結ニワ屋です。千葉県習志野市でお庭工事を頂きました。まずは雑草をどうにかしないといけないので、刈り払いしたのち除草剤で必要な箇所を刈らしていきます。子どもがいらっしゃるので、植…

こんにちは。結ニワ屋です。今日は述段作成です。述段(ノベダン)とはは石を畳んで作る通路のことです。元々お庭で使われなくなった大谷石を今度は敷石として再利用することにしました。それだけだと、…

こんにちは。結ニワ屋です。お客様からの依頼で結構多いのは、YouTubeなどを見て勉強しながら自分で剪定をしてみたけど、どうにもならないのでお願いされるケースです。僕はYouTubeで剪定動画を見たこと…

こんにちは。結ニワ屋です。独立して6年目です。毎年お庭のお手入れをさせて頂いています。この仕事はお庭を整え、お客様のお庭を育てるお手伝いをすることだと思っています。なので、信頼がないと成り立…

こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。よくあるお悩みで一番多いのが、「手に終えなくなったからどうにかしてほしい」というお話です。僕がお伺いするときは2階の屋根にも到達するほど、お庭は鬱蒼として真っ…

こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。昨年の冬に作庭させて頂いたお庭へ生育が順調かの確認をしに行きました。自分が作ったお庭なので、何があるか、この時期どこに注意するかなどわかっているのはメリットで…

こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。アサヒビール大山崎山荘美術館へ足を運びました。20世紀初頭の実業家、加賀正太郎が建てた別荘を1996年にアサヒビールが取得し美術館としました。個人的に大正から昭和初…

こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。東福寺は京都市東山区に位置する禅寺です。東西南北に四つのお庭があり、それぞれに違う表情を見せてくれます。石の据えかたはどれもシンプルだけど統率がとれていて関心…

こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。初夏らしい景色になってきました。ハナショウブはもう見頃は終わってしまっていましたね。そばに半夏生がお化粧をしていました。蓮はもう少し先のようです。水辺の景色と…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。