結ニワ屋

造園は千葉の信頼と実績の結ニワ屋 | ブログ

お問い合わせはこちら

ブログ

庭造りの裏側や最新情報などをお届け

BLOG

庭造りの工程や技術、美しい庭の実例紹介、季節ごとの植物の管理方法など、豊富な内容をお届けしております。また、プロの視点から庭の設計やメンテナンスのコツを解説し、ご自宅で実践していただけるアイデアを提供いたします。最新の造園トレンドや持続可能な庭づくりのアプローチについても説明しております。

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。石を組んで土留めをしていましたら、埋もれていた雨水桝がでてきました。石組は地面をある程度の深さまで掘るので、この上にはさすがに据えられません。管…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。お庭を作るときのデザインをするにあたり、人の導線を考えながらここに役石、園路、飛び石、植栽・・・と見た目のデザインを決めていきます。飛び石が足り…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。三和土の準備が始まりました。三和土(たたき)とは日本の伝統的な土間の床材です。土や石灰、マグネシウムを加え鏝などで叩いて仕上げます。何度も何度も…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。現在、東京の足立区でお庭の修景工事をさせて頂いております。庭木も延び放題、草や笹も蔓延るお庭でしたが、スッキリしてきました。お庭をリフォームする…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。年明けから東京でお庭のリフォーム(修景工事)をしています。必要な箇所の石の組み直しなどです。お客様から見たらなぜその石を動かすのかわからないかも…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。ありがたいことにお庭のお手入れが終わりません。11月から12月にかけてはお庭の工事と剪定が重なり多忙になります。最近は仕事も忙がしいので、そろそろス…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。本日は黒松の剪定をさせて頂きました。前回の方の剪定が大分個性的でしたので、今年はじめての剪定はできそうな太枝の骨格作りからさせていただきました。…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。京都の庭師で大先輩にあたる方と知り合いの方がどうしても手を貸してほしいということで、1日だけお手伝いにいきました。某お宅のお庭で、大きなタイサンボ…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。もうすぐ新しい年を迎えますね。お庭のお仕事においては、門松が歳神様の依代となります。門松のように立派でなくても、根付の松を門構えに飾ったりすれば…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。シマトネリコ、流行りましたね。「こんなに大きくなるなんて思わなかった。」という声を何件か聞きました。結果、ブツ切りにされて見るも無惨な形となり、…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。