【千葉 造園】雨天につき図面描き 2024/10/09 こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。千葉市と足立区で造園工事の依頼がありまして、その図面を雨の音と共に描いていました。前者は坪庭サイズで新しく作らせて頂き、後者は石組の組み直しを検…
【千葉県 造園】瓦を再利用する。 2024/09/26 こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。お庭作りをするときは味がでるように作りたいですね。「苔むす」という言葉があるように、日本では苔がむしていくことに悠久の時間を感じます。今回は瓦の…
【佐倉市 造園】お庭の通路を作る 2024/09/25 こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。大谷石の再利用とゴロタを組み合わせた延べ段を山目地で仕上げていきます。目地を土で仕上げても味があるのですが、それはまたの機会にしましょう。あとは…
【出張 資材調査】千葉→岐阜→岐阜→名古屋6日目 2024/09/19 こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。本日は小川や池など水の流れを作るお庭でお力になっていただくため、グローベンさんに材料の説明を受けに本社まで足を伸ばしました。自社に水の流れを作っ…
【千葉県 アプローチ】天然石を使用した犬走り。 2024/09/13 こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。大谷石と三重県産のゴロタを使った犬走り(延べ段)を作っています。一昔前に大谷石が流行り、そのままお庭に取り残された物を再利用しています。部屋の正…
【八千代市 植木】本物の庭師は家の間取りがわかる。 2024/09/06 こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。お庭を見れば家の間取りがわかります。なので家の間取りがわかればお庭が作れます。今日はたまたま立ちよったはじめての現場がありまして、そこで営業の人…
【千葉県 造園】天然石を使った造園なら 2024/09/06 こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。大谷石(再利用)と紫雲ゴロタの天然石を使った延べ段を作っています。色味のついた石が映えますね。大谷石は足を運ぶための大切な位置に据えています。ど…
【佐倉市 造園】唯一無二の形 2024/08/30 こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。自然の物は形も色も全て違い、脳がそれを記憶できないので、何度みても新鮮に感じ見飽きないものになります。せっかくのご自宅のお庭だから、愛してほしい…
【千葉 剪定】どこに頼めばいいか 2024/08/08 こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。お客様からのお声で多いのが「どこに頼んだらいいのかわからなかった」です。理由1お仕事をどう頼めばいいかわからない理由2そもそも頼んだら何してもらえ…
【千葉 造園】自分が納得するお庭を提供する。 2024/06/25 こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。昨年の冬に作庭させて頂いたお庭へ生育が順調かの確認をしに行きました。自分が作ったお庭なので、何があるか、この時期どこに注意するかなどわかっているのはメリットで…