結ニワ屋

タグ『#伝統』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『#伝統』のページ一覧

タグ『#伝統』のページ一覧

庭造りの伝統と革新を融合したプロの手による熟練の技術を提供しております。伝統的な日本庭園の要素を取り入れながら、最新の技術を活用してお客様のニーズに応える施工を行います。日本の庭園文化や伝統的な技術に深く根差し、それを現代のライフスタイルに合わせて再解釈して新たな価値を千葉で創造しております。

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。黒松の剪定をしています。(1日で高さ4.5m~5.0m×2本ともう1本途中です)葉生が大分元気が良いので子芽や孫芽で成長を促していきます。ですが、子芽残し…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。マキの剪定をしています。皆様は庭木の剪定が綺麗だなって思ったことはありますか。そもそも綺麗とはなんでしょうか。僕は京都で修行していたときに、どの…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。修景(リガーデン、リフォーム)工事も苔を張って砂利を敷いてようやく終わりです。冬のスギゴケらしい色合いですね。日照と雨の量で他の苔を混ぜるか悩み…

こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。修業時代お世話になった京都の造園会社に手伝いにいきました。千葉から軽トラで7時間ちょっと。相変わらず立派な日本庭園です。勉強になります。京都にきたので、修業時…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。もともとあったお庭のリフォームをしていますが、ようやく全ての石が据え直しきりました。お庭の骨格が無事に終わり一段落です。このあとの行程はライティ…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。石段の踏み面を洗い出しにしました。最近また洗い出しがすこしブームな気がします。ポチポチ洗い出しにしてほしいというお客様と出会います。最近は材料も…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。本日は玄関前のリフォームです。三角の飛び石が正面にあるのは違うと思ったので自転車を置く方へ導くように据えました。また、もとの石段の高さがバラバラ…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。石を組んで土留めをしていましたら、埋もれていた雨水桝がでてきました。石組は地面をある程度の深さまで掘るので、この上にはさすがに据えられません。管…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。マキの剪定2年目です。以前は近所のかたに刈込み鋏で刈ってもらっていたものです。僕は刈込みで丸く濃くなってる庭木は主人の気持ちを重くし、家を暗くする…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。京都の日本庭園管理から戻ってきました。やることがまだまだありましたが、千葉の仕事もあるので一旦切り上げです。残りは前の職場の後輩に託しました。京…

お客様のご要望やご予算に合わせたプランをご提案し、お庭や外構をより魅力的で機能的な空間に変えます。伝統の造園技術と最新の知識を融合させた施工により、お客様に十分にご満足いただくことを千葉で目指しております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。