結ニワ屋

造園は千葉の信頼と実績の結ニワ屋 | ブログ

090-1509-4964
お問い合わせはこちら

ブログ

庭造りの裏側や最新情報などをお届け

BLOG

庭造りの工程や技術、美しい庭の実例紹介、季節ごとの植物の管理方法など、豊富な内容をお届けしております。また、プロの視点から庭の設計やメンテナンスのコツを解説し、ご自宅で実践していただけるアイデアを提供いたします。最新の造園トレンドや持続可能な庭づくりのアプローチについても説明しております。

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。年明けから東京でお庭のリフォーム(修景工事)をしています。必要な箇所の石の組み直しなどです。お客様から見たらなぜその石を動かすのかわからないかも…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。ありがたいことにお庭のお手入れが終わりません。11月から12月にかけてはお庭の工事と剪定が重なり多忙になります。最近は仕事も忙がしいので、そろそろス…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。本日は黒松の剪定をさせて頂きました。前回の方の剪定が大分個性的でしたので、今年はじめての剪定はできそうな太枝の骨格作りからさせていただきました。…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。京都の庭師で大先輩にあたる方と知り合いの方がどうしても手を貸してほしいということで、1日だけお手伝いにいきました。某お宅のお庭で、大きなタイサンボ…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。もうすぐ新しい年を迎えますね。お庭のお仕事においては、門松が歳神様の依代となります。門松のように立派でなくても、根付の松を門構えに飾ったりすれば…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。シマトネリコ、流行りましたね。「こんなに大きくなるなんて思わなかった。」という声を何件か聞きました。結果、ブツ切りにされて見るも無惨な形となり、…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。マキの剪定2年目です。以前は近所のかたに刈込み鋏で刈ってもらっていたものです。僕は刈込みで丸く濃くなってる庭木は主人の気持ちを重くし、家を暗くする…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。市川市にて黒松の剪定をさせて頂きました。何年目かの松です。当初は枝が混みいっていたのですが大分整ってきました。クロマツは雄松と言われており、剪定…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。先日、知り合いの造園屋さんの応援で行っていた草加市での出張が終わりました。幹周60cm~180cm以上の桜の大木を25本以上伐採してきました。1本あたりの重…