結ニワ屋

造園は千葉の信頼と実績の結ニワ屋 | ブログ

お問い合わせはこちら

ブログ

庭造りの裏側や最新情報などをお届け

BLOG

庭造りの工程や技術、美しい庭の実例紹介、季節ごとの植物の管理方法など、豊富な内容をお届けしております。また、プロの視点から庭の設計やメンテナンスのコツを解説し、ご自宅で実践していただけるアイデアを提供いたします。最新の造園トレンドや持続可能な庭づくりのアプローチについても説明しております。

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。昨日植栽した黒松を剪定しました。もっさりした感じをスッキリとさせて、お客様から「龍が昇ってるよう」「明日の朝が楽しみ」とお声を頂きました。常緑樹…

こんにちは。結ニワ屋黒嶋です。一般住宅のお庭に松を植栽しました。戸建てのサイズに合わせた松で、周りのモミジやキンモクセイより背は低いのですが、存在感は一番あります。お客様のお庭に合う形、大…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。ご両親が住まわれていたお家に住むことになったそうで、そのときのお庭をどうにかしてほしいとご依頼がありました。他所の外構屋さんに話をしたら、どこも…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。千葉市と足立区で造園工事の依頼がありまして、その図面を雨の音と共に描いていました。前者は坪庭サイズで新しく作らせて頂き、後者は石組の組み直しを検…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。お庭作りをするときは味がでるように作りたいですね。「苔むす」という言葉があるように、日本では苔がむしていくことに悠久の時間を感じます。今回は瓦の…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。大谷石の再利用とゴロタを組み合わせた延べ段を山目地で仕上げていきます。目地を土で仕上げても味があるのですが、それはまたの機会にしましょう。あとは…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。本日は小川や池など水の流れを作るお庭でお力になっていただくため、グローベンさんに材料の説明を受けに本社まで足を伸ばしました。自社に水の流れを作っ…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。今日は千葉県でお庭を作るのに必要な庭石の調達です。岐阜県の長野方面から滋賀方面まで移動しました。岐阜県は蛭川、揖斐川などたくさん石が取れる場所な…

こんにちは。結ニワ屋(ムスニワヤ)黒嶋です。赤松3本、梅1本、檜1本、椿類中低木全ての剪定と根締めの刈込みが終わりました。作業は3日で終わらせる予定でしたので、なんとか予定内です。日に日にお…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。